最近話題のレーザーカッターを使って、親子でオリジナルキーホルダーを作るイベントを開催しました。デジタルファブリケーションの魅力を体験できるこのイベントでは、初心者でも安心して楽しめる内容が盛りだくさん。この記事では、実際のイベントの様子や参加者の声をご紹介します。写真や動画も交えて、初めてのレーザーカッター体験の魅力を余すところなくお届けします。親子での楽しいひと時と、その成果をぜひご覧ください!
Kyoto Makers Garageはものづくりの楽しさを広めることをミッションとしています。モノを作った経験があまりない人でも、自分自身でものを作り上げる喜びや達成感を感じてもらえるように、2024年6月16日(日)に親子で参加できるアクリルキーホルダーづくりのイベントを開催しました。
レーザーカッターは、高精度なレーザー光を用いて素材を切断・彫刻する機械です。木材、金属、プラスチック、アクリルなど多様な素材に対応し、工業製品の製造、アート作品、デザインプロジェクト、プロトタイプ開発などに活用されます。メリットは低いランニングコストの中で精密かつ迅速な加工が可能であること。デメリットは初期導入コストが高いことと、安全対策が必要なことが挙げられます。
Kyoto Makers Garageでは、モノづくりの専門スタッフが常駐して機材メンテナンスやサポートを行っていて、安心してモノづくりしていただける環境を整えています。
Kyoto Makers Garageではtrotec Speedy300とtrotec Speedy100を備えています。
今回のアクリルキーホルダー作りワークショップは以下の4つのステップで行いました。
まず、てるてる坊主の輪郭だけが印刷された紙に自由に顔を描いたり、折り紙を使ってリボンを作ったりして、自分好みのてるてる坊主をデザインします。
次に、デザインが完成したら、「AdobeCapture」というアプリを使って、てるてる坊主の白黒写真を撮ります。
白黒になった写真をもとに、レーザーカッターが彫刻を行います。この際、レーザーカッターが動く様子もご覧いただけます。
最後に、アクリル絵の具で色付けを行い、キーホルダーが完成です!
今回は親子3~4名のご家族、合計3組に参加いただきました。下は小学校2年生からのお子さんがおられましたが、スタッフがしっかりサポートして安全に楽しんでいただけたようでした。
イベントに参加してくれたお子さんたちは、レーザーカッターで自分の描いたてるてる坊主の絵が浮かび上がる様子を見て、「すごーい!」と驚いていました。その目を輝かせた表情を見て、ものづくりの魅力を感じてもらえたのかなと思いスタッフ一同とてもうれしく思いました。
また、親御さんたちも、「作ってみたいものがあって、もしかしたらここで作れるかもしれない」と期待を寄せてくれました。お子さんたちと一緒にものづくりの楽しさを体感し、創作の可能性を見出していただけたようです。
ワークショップで作成したてるてる坊主のキーホルダーは、上と下に穴を作っているので、ボールチェーンやヒモなどを通して好きなところにつるしたり、キーホルダーとして使っていただくこともできます。
上と下の穴を使って、複数のてるてる坊主を連結することもできるので一緒に飾って楽しむことができます。また、てるてる坊主をさかさまに吊るすこともできるので、雨が降ってほしい日に使うこともできます。笑
次月もアクリルキーホルダー作りのワークショップを開催予定です。様々なテーマでキーホルダー作りを行います。
2024年7月7日(日)
七夕をテーマにした星形アクリルキーホルダー作りを行います。七夕にちなんで、願い事を込めた特別なキーホルダーを一緒に作りましょう。
2024年7月21日(日)
海の生き物をテーマにしたカメのアクリルキーホルダー作りを行います。夏らしいデザインで、オリジナリティあふれるカメのキーホルダーを作成します。
Kyoto Makers Garageでは、「誰もが簡単にモノづくりできる場所」を目指して、ワークショップやイベントを開催しています。レーザーカッター、3Dプリンター、CNC加工機をつかって、あなたのアイデアをカタチにするお手伝いをします。
すでに作りたいものがある人は「機材のレンタル」
初めて機材を使う人には「安全講習(機材トレーニング)」
アイデアはあるが作り方がわからない人には「モノづくり相談」
と、やりたいことに合わせて様々なサービスを提供しています。
また小学生や中学生、高校生に向けてモノづくりマインドを醸成するためのワークショップの企画運営も行っています。気さくなスタッフが精一杯サポートしますので気軽にお問い合わせください。
飛び込みの見学もOKなのでぜひ、一度遊びにきてくださいね!